葬送のフリーレン
日本テレビで放映されたアニメ「葬送のフリーレン」第1シーズンが先日終了しました。「週刊少年サンデー」で連載中の少年漫画が原作らしい(こちらの方は未見)のですが、そのアニメ化作品にすっかり感心したのです。日本テレビと言えば、「セクシー田中さん」のドラマ化で原作者の同意なくて原作を勝手に改変するという悪事が明るみに出たばかりなのですが、どうやら、これはテレビという業界の中で思い上がったプロデューサーと、業界の中ですら”原作クラッシャー”と呼ばれる脚色家(やっぱり、米国アカデミー賞のように脚本家とは区別した方がいいよねえ。)の仕業らしいのですが、問題はこれまでも同じような改悪事件を繰り返してきたようですから悪質です。思えば、映画でもこの脚本家によって全く面白くない筋立てに換えられた作品もあったことも今回発掘されました。(当ブログ2009.5.5「鴨川ホルモー」参照)。まあ、テレビ業界がその温床なのかもしれませんが、これを契機に改革してほしいものです。それにしても脚本家協会も酷いですねえ。
話がすっかり横道にそれましたが、このアニメは、どうやら原作通りに製作されているようです。いや、それどころか、原作のわかりにくいところを実にうまく処理して、原作者の意図をより効果的に見せているようで、その演出に賛美の声(youtube)が多数挙がっています。原作との違いは分かりませんが、今回のアニメは演出が実に巧妙で上手いということは実感します。
具体的にいうと、映像的には、一見手抜きのようにも見える静止画の演出が見事です。静かなズームやアップで魅せつつ、わずかな最小限の身振りや口元を一寸ゆがめる演出で、心理描写をうまく表現します。登場人物のデザインがスタイリッシュですのでなんとも効果的で、しかも作画の手間も省けます(笑)。背景画も無理してリアルに凝らなくて良いノダ。あののんびり風景で丁度なのです。
もっとも、魔法のバトルシーンは、シリーズの後半になるほど、やたら派手になっていくのですが、これは”静止画(手抜き)への批判”への対抗措置かな?そんなこと気にしないでください(笑)。
そして、声優の感情のない、まるで棒読みのようで、実は味があるセリフ回しも良いなあ。フリーレンの声優のそっけなさは癖になります。他の登場人物とのやりとりも、絶妙のタイミングのずらし方などで笑えます。加えて、音楽も良いねえ。特に、前半クールのオープニングのYOASOBIの「勇者」の主題曲に魅せられました。うん、実に素晴らしい。
でも、やっぱりストーリーの秀逸さが際立っています。異世界(ファンタジー)ものにありがちな魔王討伐ではなく、その後の物語なのです。第1話で年老いた勇者ヒンメルがあっけなく死んでしまう展開にはあ然としました。そして、その後の長命のエルフ”フリーレン”の人間を知るための旅路で、様々なエピソードが勇者の冒険の回想とともに綴られます。ここは原作の力なのでしょうねえ。
さらに、アニメでは、いつも予想の斜め上を行くセリフや意表を突く行動などによって、エピソード毎に一寸としたカタルシスを感じさせるように演出されているのに感心するのです。これが実に楽しめるのです。まさに原作の魅力を生かした演出ということなのでしょうねえ。お見事でした。監督の斉藤圭一郎氏の名前を記憶しましょう。
それにしても、次のシーズンまでのロスが長いなあ。配信もあるので見返しもしていますが、一日も早い第2シーズンの開始を待っています。
最近のコメント