無料ブログはココログ

« キングダム | トップページ | オーヴァーロード »

2019年5月13日 (月)

祝!生ダコ入荷。

20190511_192437   最近、蛸が不漁だそうです。そのせいで値段が高騰(通販サイトを見ても驚きます。)、しかも、以前はちょくちょく”生ダコ”の入荷があった近所の某スーパーの鮮魚売り場にも、このところ生のタコさんは全く姿を見せなくなりました。加えて、アフリカ産の“湯でタコ”も少なくなっています。どうやら、見た目で悪魔の魚と恐れられていたタコが世界的な日本食ブームで地元も含めて欧米人や中国人が食べ始めたのが、諸悪の根源ではないかと疑っています。もっとも、これはなにもタコだけに限らず、マグロ、カツオなど鮮魚も同じです。カツオなどは官民の対策協議会もできているようです。世界遺産認定も思わぬところに落とし穴がありましたねえ。日本人にとっては困ったものです。

 以前、このブログに書きましたが、タコは実に美味しい食材です。特に浅ゆで(ゆですぎるとダメ)やから揚げなどに目が無いのですが、これには、一般的に市販されている”湯でダコ”ではなく生の蛸が必要なのです。そのタコが手に入らないのです。車で1時間ぐらいかかる処にある有名な鮮魚店でもなかなか入荷しないようです。北海道産はタコしゃぶが美味しいですが、やっぱりタコ刺しと言えば瀬戸内産に限ります。

 そういえば、もう何か月タコを食していなかったのか?(もっとも、湯でタコはおでんにして食べていますが)などと思い始めるような禁断症状が出ていたのですが、一昨日、偶然立ち寄った、くだんのスーパーで”生ダコ”が一匹だけ入荷しているのを発見しました。結構な大物で結構な値段(うちの夕食のレベルで)でした。売り場のおやっさんに聞くと、やっぱり本当に久しぶりの入荷だそうです。一期一会です、買うしかないじゃありませんか? ただ、湯で時間が難しい大物サイズだけに料理担当の女房殿が難色を示したのですが、ここで買わなければ、またどのくらいお預けになるのか、と必死な私の天下分け目の交渉(笑)です。

20190511_194824  で、無事ゲット。でも、それからの料理が大変です(女房が・・ですが)。サイズが大きいだけに、ぬめり落としと湯で方が最大の難所です。一歩湯で時間を間違うと、タコの身は硬くなってなんとも歯が立たなくなります。沸騰する大鍋に慎重にタコの身を入れるのですが、まず太い足の付け根の胴体部分だけを湯に通して、最後に足を含めた全体を入れます。緊張の数十秒、ほんの一瞬です。女房殿の長年の勘だけが頼りです。

 さて、今回は無事大成功です。身の柔らかさは申し分ありません。早速、刺身(?)とから揚げです。残りはもちろん、禁断症状にそなえて冷凍庫でしっかり保存します。本当に美味しいですよ。自宅で湯であがりのタコを食するひと時、ささやかな幸せというのはこういう時をいうのでしょうねえ(笑)・・・嗚呼、令和の日本は平和です。

 20190511_201433 20190512_194354

« キングダム | トップページ | オーヴァーロード »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キングダム | トップページ | オーヴァーロード »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31