無料ブログはココログ

« 進化している日常生活用品 | トップページ | シネマの神は細部に宿る »

2018年10月 1日 (月)

デモンズクロニクル 再び

 以前、このブログ(2011.6.11)でご紹介した、やのまんの懐かしの食玩シリーズ「デモンズクロニクル」の”その後”をお知らせします。
 実は、そのブログの記事から数年経って、当時は入手出来ていなかった「魔神皇サタン」の抽選品を確保していたのです。
 「魔神皇サタン」はシークレットで、もともと数が少なかったのですが、さらに100個限定の色違いバージョンで、通称「赤サタン」と呼ばれるものがあったのです。
 これは、前のブログに書いたとおり、抽選でしか入手できず、すっかりあきらめていたのですが、偶然、オークションで即決値段だったのを見かけ、いまとなっては忘れるほどの金額でゲットしたのです。
 今思えば、神様のお導き、いや、悪魔の誘惑だったのでしょうねえ(笑)。
 ともあれ、これで、フルコンプリートの達成です。
Img_3207  では、幻の悪魔の姿をご覧ください。写真のサタン(左端)です(笑)。さすがに、このお宝は、勝手に居なくならないよう、ガラス戸付きのコレクションケースに陳列です。
 なお、その右隣の2体は、デモンズクロニクルの姉妹品ともいえる「鬼神伝承」のシークレット、雷神と風神です。こちらのシリーズも一応揃っています。
 212tcqpwwhl_ac_us200_ 余談ですが、この悪魔たちの元ネタである、19世紀前半に発行されたコラン・ド・プランシー著の「地獄の辞典」をご紹介します。1990年6月に本邦初抄訳された単行本です。古書店でご覧ください。様々な悪魔・怪物たちを逐一解説しているのですが、その挿絵がなかなか味があります。まさしくヨーロッパの妖怪草紙です。
 ちなみに、最近では、この挿絵のシールまで販売されているようで、私自身はすっかり忘れていたのですが、依然として、”悪魔”は妖怪同様人気があることを再確認して安心しました。まだまだ”お宝”ですよね(笑)。
 <追記>
 _new せっかくですので、悪魔の図版シールを購入してみました。いかがですか?用途はわかりませんが、眺めているだけで楽しいですよねえ(笑)。
 

« 進化している日常生活用品 | トップページ | シネマの神は細部に宿る »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デモンズクロニクル 再び:

« 進化している日常生活用品 | トップページ | シネマの神は細部に宿る »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31