動物の箱舟
欧米の図鑑のすばらしさをもう一冊ご紹介します。ロボットとは全く正反対の動物の図鑑です。自然界の創造物の多様さと美しさを見事に切り取っている「動物の箱舟」という書籍です。
昆虫から魚類、爬虫類、哺乳類まで、様々な絶滅危惧種が極めて精密な写真で紹介されています。図鑑というよりはむしろ写真集です。ユニークな動物界のアイドルがたくさん掲載されています。
1ページに1匹、そして極小の昆虫や魚類と大型哺乳類を両隣にレイアウトしたセンスは、自然の多様性を生み出した無限のエネルギーを感じさせます。この箱舟に選ばれし動物たちの姿を眺めるだけで癒されます。
その一方で、ページの片隅に記している現在の生存個体数を目にすると、いやおうなく人間の罪深さを感じます。この辺り、動物を絶滅から救おうというキャンペーンとしては、実に見事です。
また、今回、何より驚いたのは、真っ白、あるいは真っ黒い背景の中で、体毛の一本一本までピントのあった大型哺乳類の生き生きした一瞬の表情を切り取っていることです。しかも、その体には埃やゴミなども一切付いておらず、まさしく絵に描いたように美しいのです。
小さな昆虫や魚類ならわかりますが、大型動物については、本当に、どうやってこんな写真を撮ったのか、不思議になります。実写というより人工的にコンピュータグラフィックで作ったかのようです。
種明かしを見ると、実に単純な方法でした。
いずれの被写体も動物園で飼育されている動物であり、その飼育されている檻などに白や黒の背景の幕をはじめ、照明器具などを持ち込んで、動物たちが負担にならない形で撮影するのだそうです。
さらに、体に付いたゴミなどは、それこそCG処理で1個1個取り除くのだそうです。
納得です。もっとも、現実には、身体の大きな動物が撮影中じっとしていてくれるのは大変なことだそうでは、中には背景を破ってしまう動物もいるようです。いやはや、ご苦労様です。
しかも、このプロジェクトは、道半ばであり、これからもまだまだ続くそうです。みんなで応援をしましょう。その資金援助として、是非、この本を買ってあげてください。お願いします。
最近のコメント