オール・ユー・ニード・イズ・キル
昨日の映画のハシゴの2本目に選んだのが、先行ナイトショー上映の「オール・ユー・ニード・イズ・キル」でした。観たい映画が溜まっているという中で、何故、これから上映期間が始まる映画を選ぶのでしょう。まったく、我ながら、場当たり的ですなア。
でも、あの「ボーン・アイデンティティー」の監督ダグ・ライマンが、トム・クルーズ主演で撮ったSF映画なのですよ。目の前に観る機会があるのに、見過ごすことはできませんでした。あの予告編の映像もすごいじゃないですか。
さて、物語は、日本の同名小説が原作らしいですが、宇宙からの謎の侵略者ギダイに、ほぼ壊滅されつつあるとき、トム・クルーズ扮する広報担当将校が、いきなり、最前線に送り込まれ、あっという間に戦死するのですが、すぐに、同じときに戻され、同じ日を繰り返すという奇想天外な体験が始まります。
実は、ネタバレに近いですが、侵略者の血液を浴びると、時間のループの中に閉じ込められ、何度も同じ体験を、つまり死を味わうのです。失敗して負傷した時など、リセットするために撃ち殺してもらうのですが、また死ぬのか、というクルーズの表情がなかなか笑えます。
そして、同じ経験を有する女性兵士の英雄とともに、何千回と死ぬ中で、徐々に敵の正体に近づいていくのです。さて、二人は、人類の危機を救えるのか、どうか。以下、映画をご覧ください。
ともかく、近未来のノルマンディー上陸作戦の迫力が半端ではありません。兵器や装備は、まったくの架空のものですが、臨場感やリアリティは、さすがに、スパイ映画の雰囲気を一新した監督だけのことはあります。また、敵のギダイがすごい、あんまりに素早く動くので目に留まりません。あんな敵と肉弾戦の陸上戦を行うこと自体、無謀です。全滅は当たり前でしょう。
この映画のミソは、何度死んでも、その時点でリセットされ、最初からやり直しになるのです。いわば、パソコンゲームと同じ要領です。日本の原作というのもよくわかります。
さらに、死んだ場合、リセットされる時間軸はともかく、死んだ後の時間軸は、どうなっていくのでしょう。トム・クルーズは、失敗のたびに、撃ち殺されています。その回数の別の次元があるのでしょうか。どうも、時間ループに閉じ込められるという意味がよくわかりません。また、敵の正体は、ゲームのように、ラスボスがいるのですが、そいつが時間をコントロールしているらしいのですが、どうも、よくわかりません。映画の中では、更迭された科学者が、説明してくれたのですが、いかんせん、2本目の疲れた頭ではよく理解できませんでした。ラストも、何故、その時点に戻って、ハッピーエンドになるのか、不思議です。
やっぱり、この歳では、レンチャンは無理でしたナ。できれば、映画のように、開演までリセットしてもらい、もう一度、はじめから万全の態勢で臨みたいものです。
反省です。もったいないことをしました。気が早いですが、DVDで、もう一度、映画をきちんと再見することに致しましょう。
ちなみに、まだパンフレットが劇場では発売されていなかったので、チラシをどうぞご覧ください。
最近のコメント