無料ブログはココログ

« ビブリア古書堂の事件手帖 | トップページ | 大型豪華本 クロニクル »

2013年5月19日 (日)

ドラゴンスレイヤー(ヴァーミスラックスⅢ)

 ディズニー映画「ドラゴンスレイヤー」は、以前、このブログで紹介したように、まだ、わが国ではDVD化されておりません。このため、アメリカから英語版DVDを個人輸入しております。この映画には、「ヴァーミスラックス」という名のドラゴンが登場し、魔法使いの弟子がこの凶悪なドラゴンを退治するお話です。
 このドラゴンこそが、まだCG技術が生まれる前に、ゴーモーションという、進化型ストップモーションで製作された、伝説のドラゴンです。映画史上はじめて生まれたドラゴンらしいドラゴンとして、そして空を飛ぶドラゴンとして、そのデザインとその凶悪さで、今でも人気が高いドラゴンです。
 実は、このドラゴンの模型に関しては、海外製の有名なモデルキットと、既に組み立て済みの海洋堂製モデル(2010.4.9ブログ)を2体保有しておりますが、今回、アメリカの「ぺガサス」というメーカーから、模型キットと組み立て済み完成品の2種が発売されました。このメーカーは、いつも忘れた頃に、とんでもない製品を発売します。例えば、宇宙戦争の「ウォーマシン」ですが、これは新旧2つの映画に登場するバージョンがあります。旧作の映画のエイのような円盤型の完成品が素晴らしい。スピルバーグの新作映画の3本足の「ウォーマシン」は、細かな部品の組み立てに時間がかかりそうで、老後の楽しみのため(笑)に、キットのまま保管中です。新作の火星人だけは、完成品での発売中です。

H250519_0021  さて、お話が横道にそれましたが、お待ちかねのドラゴンをご紹介します。サイズは、高さ16cm、横幅35cmぐらいです。素材は少し柔らか味のあるプラスティックのようなものですが、市販の製品にしては、完成品の水準は高い出来です。ただ、台座が劇中の洞窟の地面を再現したような大げさなものでしたので、恒例により、シンプルな木製の台座に交換です。本体に付いている棒を固定するための穴を正確に位置決めして開けるのが、結構大変でした。黒く塗装して、まあ、なんとか誤魔化しています(笑)。H250519_0071 H250519_0091 H250519_0111

それにしても、このドラゴン「ヴァーミスラックス」は、飛ぶ姿より、地底の洞窟を羽をたたんで這い回る姿で、その名をファンタジー映画の歴史に残しました。それが良くわかるモデルです。

« ビブリア古書堂の事件手帖 | トップページ | 大型豪華本 クロニクル »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラゴンスレイヤー(ヴァーミスラックスⅢ):

« ビブリア古書堂の事件手帖 | トップページ | 大型豪華本 クロニクル »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31