D.N.A ドクター・モローの島
最近になって、やっと観た、古い映画「D.N.A」です。この映画は、副題のとおり、過去に何度となく映画化された「ドクター・モローの島」です。
監督は、あの社会派?のジョン・フランケンハイマーです。何故、こんなSF素材を題材にしたのか、わかりません。当然、娯楽作品にはなりません。いや、あの「地獄の黙示録」のように、ジャングルの中の神様となったマーロン・ブランドのモロー博士の姿を見れば、わかる気がします。
動物から人間を作り出す実験に狂った博士。ハマー映画なら、いわゆる典型的なマッド・ドクターの物語になるでしょうが、そこは社会派ゆえんか、人間の、いや白人種の驕った思想、他人種を見下した視線が入り混じっているように感じます。白人の真似をする畜生どもは、所詮、自滅するしかないとでも言っている様な気がします。獣人ハイエナの悲しみは奴隷制を髣髴させますし、「誰が神か」と問いかけた悪知恵は、植民地やインディアン政策に代表される、これまでの欧米の歴史そのものといったら、言いすぎでしょうか。
今回、メイクアップなどの特殊効果がスタン・ウィンストンと知ったので、中古DVDを購入したのですが、昔、見なかった理由を思い出しました。どうも、不愉快になる映画でした。
最近のコメント