無料ブログはココログ

« バーミスラックス | トップページ | スケルトン・ソルジャー »

2010年4月 4日 (日)

塗装の日 アントラーの謎

久しぶりに、模型づくりに専念できる休日となりました。

模型づくり、なかんずく、模型の塗装は、気力が充実しなければ、全く取り掛かることもできません。なにしろ、後の掃除などを考えると大変ですから・・。

まず、下塗りのまま放置しておりました「アントラー」からです。

しかし、色がわかりません。・・・DVDで映像のチェックです。最近は、スナップショットとかで静止画ができるのですから便利ですね。・・・・

久しぶりですので、すっかり塗装の腕がなまっています。一日がかりで、仕上げたのが、次の写真です。キットに付属していない、触覚の手作りは断念です。

44_0011 まあまあの出来でしょうか。もともと、このアントラーという怪獣は、ビリケン社の商品化したキットの基準からいえば、あまりそのデザインが良しくないと思うのですが、いかがでしょうか。人間型の体型に、カブトムシの頭とクワガタの角を付けて、コガネムシの甲羅を背負っている、いわば、昆虫の合体型です。何故、他の怪獣を差し置いて、ビリケンの商品ラインアップになっているか、不思議です。

・・・とは言うものの、私自身、何故、このキットを造ろうとしたのか?。それも不思議です。私が子供の頃、おもちゃ売り場で流れていた宣伝映像が、ウルトラマンとアントラーが真っ青な空の下の砂漠で戦うシーンだったことから、私の潜在記憶に焼きついていたせいでしょうか。それとも、何らかの男の魂を揺さぶる原始的な根源があるのか、不思議です。それにしても、初代ウルトラマンの頃は、何故か、空が本当に青く、明るく、ホリゾントのような風景だったような気がします。単に、根拠の無い希望に支えられた錯覚だったかもしれませんが・・。

44_0051_2 次は、後姿です。このように、背中の甲羅の一部分だけが青いのは何故でしょうね。不思議なデザインです。

最後に、このキットには、肝心な触覚の部品が付いていません。目立つ特徴の筈です。手抜きでしょうか、単に付け忘れたのでしょうか? ビリケン商品にしては、不思議な話です。

 ところで、ウルトラ関係は、まだ、未塗装のビリケン物がたくさんあります。ケムール人、バルタン星人、ラゴン、ペギラです。何故、このようにウルトラシリーズ初期に未練が残っているのでしょうか。いい加減、飽きも来ているような気がします。・・・・当面、押入れで我慢してもらいましょう。・・・

そして、最後の謎です。この1枚目の写真のアントラーは、どこか変ではないでしょうか。じっくりご覧ください、わかりますか?・・・・・・キットが完成してなおしばらくの間、私も気がつかなかったのですが、実は、クワガタの角(顎?)の位置が左右反対だったのです。 なんか、デザインが予想以上にダサく、どこかおかしいと、しばらく眺めた結果、やっとわかりました。・・・情けない話です。本当の姿をご紹介します。

0011

« バーミスラックス | トップページ | スケルトン・ソルジャー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塗装の日 アントラーの謎:

« バーミスラックス | トップページ | スケルトン・ソルジャー »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31