無料ブログはココログ

« ノウイング | トップページ | 個人趣味映画 »

2009年7月19日 (日)

S&W モデル2アーミー

「S&W」とは、Smith &Wessonという、アメリカの銃器メーカーの名前です。この有名なスミス&ウェッソン社が1861年頃に発売した短銃の名が「モデル2 アーミー」なのです。この銃は、これまでのパーカッション式の銃弾ではなく、現在のような薬莢方式の画期的なタイプでした。このような歴史的な名銃のモデルガンが、かつて、モデルガンメーカーのマルシン工業会社から発売されていました。現在は、絶版です。

Dscn9022 左の写真がこの銃なのですが、どこぞで観たことはありませんか?そうです、あの黒澤明の名作「用心棒」に登場する卯之助が使用している短銃なのです。仲代達矢扮する卯之助が、ふくろ手でこの銃を構えた姿のかっこ良さは、忘れられません。完璧主義者の黒澤監督が、本物の銃で空砲を使って撮影したという逸話まで残っています。本当の話でしょうか。その真偽は不明ですが、劇中ではなかなかの活躍ぶりです。卯之助のマフラー、着物の裾とともに、名脇役を演じています。

なお、この銃には、実際には、先行発売されたモデル1と、モデル1 1/2が存在するそうですが、ほぼデザインは変わりません。(ひょっとしたら、用心棒に登場する銃も、タイプ1の類かもしれません。真偽のわかる方は、是非教えてください。)この銃のサイズは、案外小さいのです。結局、大柄なアメリカ人の手には小さすぎたのでしょうか、後世の短銃は結構大型化します。一方、仲代達矢の手には丁度の大きさに見えます。実は、この俳優さんは、映画では長身に写っていますが、それほど大きな方ではありません。頭身のバランスが良いのでスクリーンでは大きく写るのでしょう。一度、池袋でお見かけし、握手してもらった経験がありますので、自信をもって断言できます。どちらかというと、モデルのようなほっそりとした体つきです。

また、私がモデルガンを持つほど、この銃にこだわるのは、時代劇に登場できる連発短銃としては、幕末時期までの最新型だからです。通常の時代劇では、西部劇に出て来る大型シリンダーをもつ連発銃が平気で使われているのですが、幕末には、まだそういった銃は製造されていませんので、時代考証的にはまったくあり得ないことなのです。西部劇においても、三流のひどいものになると、南北戦争時代において、そういった銃が登場します。特に、マカロニウエスタンにはよくあるようですが、アメリカ人にとっては、国定忠治がマシンガンを持って暴れ回るような話だと、故淀川さんが何かの評論で書いていたのを思い出します。(ホントか?)

ところで、この銃は、もう一つ、坂本龍馬が持っていた銃としても有名です。来年は、NHKの大河ドラマで「龍馬伝」が始まります。これを機会に、かつて、一度発売されたことがあるという幻の「モデルガンでない銃=ダミーカート方式のディスプレイモデル」の復刻版が再発売されることを期待しています。(発売元は、ブレインズ・レプリカ社とのことです。)

« ノウイング | トップページ | 個人趣味映画 »

コメント

ルイヴィトン コピー品
世界ブランドコピー業内最高レベルのルイヴィトン コピー品(N級品)をお客様に提供します。
ルイヴィトン財布コピー、ルイヴィトン財布、財布ヴィトン、ブランドコピーなど豊富な物件を揃いています。
当店はすべての商品はサイトに掲載していません。
お探しの商品が見つからない場合、お気軽にお問い合わせください。
小物商店 https://www.clck007.com/ProductList1.aspx?TypeId=933972618491451

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: S&W モデル2アーミー:

« ノウイング | トップページ | 個人趣味映画 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31