無料ブログはココログ

« ヤッターマン | トップページ | ウォッチメン »

2009年3月22日 (日)

大アマゾンの半魚人(その5)

またまた「大アマゾンの半魚人」の話題です。その5ですから、我ながら驚きです。(しかも、違うタイトルでの記述もありました。)

さて、この映画は、原題を「The Creature from the Black Lagoon」といい、直訳すると、「黒い入江から来た怪物」となります。半魚人などというのは、我が国だけでしょうか。あちらでは、ギルマン(エラ人間)という呼称もあるようです。

ところで、製作年次は大変古く、西暦1954年であり、つまり、昭和29年になりますので、日本でゴジラが製作された記念すべき年に当たります。(それがどうしたというと困るのですが・・・)まさに、クラシックというべき作品です。

そして、この映画に登場するCreatureは、ゴジラと同様に、製作から55年も経っているというのに根強いファンがいます。ゴジラと違うのは、正統な続編がたった2作しかなく、しかもその2作とも完全な駄作なのです。もっとも、2作目はクリント・イーストウッドがデビューした作品として有名なのは皮肉なことです。にもかかわらず、人気が高いのです。

 この人気のほどを裏付ける証拠の一つに、半世紀以上も経っているにもかかわらず、このCreatureの模型(フィギュア)の新作が、次々と生産され、販売され続けていることが挙げられます。

つい最近も、有名なメーカーの「サイドショウ」社から、主演のジュリー・アダムスとセットの見事なスタチュー(置物)が発売されました。生産数が少ないようで、すぐに完売されましたが、運良く入手できました。(一時は、海外個人輸入まで手配しましたが・・・、なんとかうまくいきました。汗)

ということで、ご覧ください。サイズは、高さや約30cmです。概ね1/6弱の縮尺です。サイドショウ社の精密な造型に感心します。

Dscn89361 Dscn89401          Dscn89451        ジュリー・アダムスの造型はいかがでしょうか。

こういう美女と野獣のからみのシーンを立体化するのは、いかにも欧米流でしょうか。ドラキュラ物にも同じ抱きかかえポーズのフィギュア・キットがありました。いわゆる花嫁の儀式にも通じる”黄金のポーズ”なのかもしれません。日本ですと、鬼が背負うイメージがあります。

ところで、このサイドショウというメーカーは、最近、次々と新作を発表して大変迷惑な会社です。前回は、巨大な半魚人でした。次回の新作は、実物大の頭部モデルだそうです。実物大モデルにまでなると、私の範疇ではありませんので、一安心です。それにしても、このメーカーの動きには目が離せません。

« ヤッターマン | トップページ | ウォッチメン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大アマゾンの半魚人(その5):

« ヤッターマン | トップページ | ウォッチメン »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31