映画パンフレット(その3)
映画パンフレットの話題の続きです。死蔵していましたパンフレットの山から邦画関係をご紹介します。まずは、座頭市関係から2冊。大映は、個々の映画のパンフレットではなく、大映グラフという冊子の中で、特集を組んでいました。
「座頭市牢破り」の特集号です。内容は、過去の座頭市の映画をまとめて紹介しており、作品紹介や情報が少なかった当時、大変参考になった記憶があります。そして、この表紙には感激しました。なにしろ、仕込み杖がアップで写っているのです。持ち手部分の細工や刃幅の広さが良くわかります。といっても、それがどうしたのかと問われましても困るのですが、個人的な好みとしか言いようがありません。
この映画は、あの用心棒と座頭市が対決するということで当時大変な話題になっていました。まあ、キングコング対ゴジラのノリでしょうか。このパンフレットに限らず、当時にしては、いろいろな事前の情報が出されました。キネマ旬報でもそのシナリオが全文掲載され、あろうことか鑑賞の前にそれを読んでしまって、映画がまったく面白くなくなった覚えがあります。それに、まだ、黒澤明の用心棒を見ていませんでした。ビデオも無い時代です、伝説だけが一人歩きしていましたなあ。
大映関係では、「妖怪百物語」がありました。時代劇とはいえないのでしょうが、結構面白かったものです。大映の色彩の魅力がなんともいえません。併映は、昭和ガメラです。多分、廃棄漏れなのでしょう。
最後に、「御用金」です。親父に連れて行ってもらったことを覚えています。地元新聞の記事で、「三匹の侍」の五社英雄監督作品で、雪の中の殺陣、しかも手裏剣との対決は面白いという宣伝に誘われて、親父に頼んだことを覚えています。そういえば、時代劇にはよく連れて行ったものでした。とはいえ、このパンフレット自体は、最近、オークションで入手した物です。ホントに便利な時代になりました。こんな珍品が手に入るのですから・・・。
« スターシップ・トゥルーパーズ3 | トップページ | 映画パンフレット(その4) »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画パンフレット(その3):
» ガメラ:08年11月後半の写真系情報 [ガメラ医師のBlog]
本日二本目の更新です。一本目「湯浅版関連情報 /11/27」はこちら。
前回の「前半の写真情報」は、こちらより。
昭和(湯浅)版、写真資料系:
『君達がいて僕がいる、サラリーマン魚太郎の生きてる証のブログ』
http://park.geocities.yahoo.co.jp/
さん、11月21日の更新。
自分的には理想的な構造?【写真あり】
http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/knishi12000/comment/20081121/122749086... [続きを読む]
ごめん下さい。突然のコメントで恐れ入ります。
私は、上記のTBを致しました「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申します。映画ガメラに関する情報収集Blogを更新しており、こちらの記事にはガメラの検索から参りました。
拙Blogでは従来より、ガメラ関連の画像資料系記事をまとめておりまして、この度日上記TBの更新、
「ガメラ:08年11月後半の写真系情報」
中にて、こちらの記事をご紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上した次第です。差し支えなければ拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
長文ご無礼致しました。それではこれにて失礼します。
投稿: ガメラ医師 | 2008年12月15日 (月) 15時53分