無料ブログはココログ

« 用心棒 | トップページ | 在庫紹介 »

2008年1月 6日 (日)

オペラ座の怪人(その2)

久しぶりにソフビキットの塗装を行いました。3日しないと腕前が落ちるというのは本当ですね。Dscn79951 Dscn79981 今回は比較的簡単なはずのキットなのにミスを何度と無く犯し、結構手こずりました。Dscn79961                                   Dscn8000_2 ビリケン社製の「オペラ座の怪人」のソフビキットです。以前に、オークションで中古品を入手し、いったん塗装を剥いで、サーフェイサーによる白(?)塗りのまま放置してあったキットです。初期のビリケンのキットは、名作ぞろいです。特に、フランケンシュタインの花嫁などが有名ですし、一度、私も手にしたいものです。

 今回のキットは、顔や手などの肌の部分をガイアノーツの塗料で塗っています。そのほかの部分は、クレオスのラッカー塗料や一部エナメルも使いました。さらに、パステルの粉も早速使ってみましたが、なかなかうまくいきません。現実は、デモ・テープ(「モデルマニア」というDVD)の名人のようにはなりません。しかも、逆に粉が浮くなど、予想外のピンチなどもありました。困ったものです。

« 用心棒 | トップページ | 在庫紹介 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オペラ座の怪人(その2):

« 用心棒 | トップページ | 在庫紹介 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31